埼玉県教育委員会による「県男女共同参画苦情処理委員からの勧告に関する意見聴取会」が、2月10日(土)、本校大会議室で開催されました。同窓会・PTA・後援会から約50人の皆さんにご参加いただき、いろいろな角度からたくさんのご意見をいただきました。
その時の2時間半(午前10時~12時30分)の会議内容を同窓会事務局が文章に起こしてくれました。当日、都合で会場に来られなかった方もたくさんいらっしゃると思います。ここに当日の記録を掲載しますので、関心のある方は参考にご覧ください。ただ、全10ページに及ぶ記録ですので、お時間のあるときにどうぞ。
なお、HPに掲載するにあたって、次の点を加工しています。ご了承ください。
- 話し言葉を書き言葉に変換するので、読んで分かりにくいと思われる文脈や用語は発言意図が通じるように変更したケースがあります。
- 発言された方の個人情報が分かる部分(名前、職業など)は省略しました。ただし、発言内容に関連がある場合などは残した部分もあります。
- 繰り返しの発言は一部を省略したケースもあります。また、社会通念的にあまり適切でない内容や、誤解を与えるような内容は省略したケースがあります。
したがって、(ほぼ)全容です。
また、当日は、発言の合間に笑い声や拍手が入りましたが、紙面には起こせませんので、それは読んだ皆さんの想像の中でそれぞれ補ってください。
意見聴取会記録
添付資料
- 添付資料1 意見聴取会次第.pdf
- 添付資料2 同窓会アンケート結果.pdf
- 添付資料3 保護者アンケート集約結果.pdf
- 添付資料4 意見書.pdf
埼玉県立春日部高等学校同窓会会長 種村 隆久
*関連ページ: 種村隆久会長の挨拶(2022年7月公開)