
「渤海国と東アジア」汲古書院
古畑 徹さん(高29回)
金沢大学人間学域国際学類長
専門分野:東洋史学で、前近代の東アジア国際関係・国際交流史、特に渤海・唐の歴史をメインテーマとしている。
「渤海国と東アジア」汲古書院
古畑 徹さん(高29回)
金沢大学人間学域国際学類長
専門分野:東洋史学で、前近代の東アジア国際関係・国際交流史、特に渤海・唐の歴史をメインテーマとしている。
歴史推理小説
京都祇園祭りの淵源だった
「前方後円墳の謎を解く」
本の泉社
角田 彰男 著 (高17回卒)
ー起源・原形・その意味と歴史的役割を発見ー
著書、第2作「炭焼き長者黄金の謎」に続く歴史推理小説、前方後円墳を当時の民がどのような動機で造成に参加したか解明したものでです。
続きを読む
「俤」(おもかげ) 発行:春日部高校 体操部OB会
先の敗戦から74年の歳月が流れ、昭和はすでに遠く、平成も終わり令和の御代を迎えました。
埼玉県立春日部高等学校も今年創立120周年を迎え、種々の記念行事が執り行われています。
我が体操部もこれを機会に、不幸にも若くしてこの世を去ったOB3名の追悼集(既に発行済み)を纏め、一冊に編集しました。
OB各位はもとより、在校生にもお目通しいただければと思います。
春日部高校体操部OB会長 金子 弘(高6回)
なお、追悼集の執筆者には、佐久間安三郎校長先生、後藤幸男先生、逆井菀先生、体操部顧問の坂巻敏夫先生、田中靖男先生、その他、先輩・後輩や教え子たちからの追悼文が寄せられています。
加美安之さん(高7回) 不慮の事故(22歳)
主な戦績:県大会団体初優勝・個人総合優勝、関東大会個人総合5位、
全国大会徒手6位、徒手選手としてアジア大会公開演技出場
林 晃さん(高9回) 病死(32歳)
主な戦績:県大会団体2位・個人総合優勝、関東大会連続出場徒手3位、
全国大会と国民体育大会に2年連続出場
中村 武さん(高15回) 不慮の事故(24歳)
主な戦績:県大会団体優勝・個人総合2連覇、関東大会個人総合3位、
国体吊環2位、埼玉大学卒業後、上尾中学校で指導に当る