校舎写真館

現在の校舎の様子

  • 1999年に竣工した新校舎の現在の様子をお知らせします。(2012年8月撮影)
校舎の正面付近(かつての野球場のレフト側)

校舎の正面付近(かつての野球場のレフト側)

校舎4階から見下ろした中庭

校舎4階から見下ろした中庭

校舎4階から見下ろした食堂ホール方向

校舎4階から見下ろした食堂ホール方向

ガラス面が美しい食堂ホール

ガラス面が美しい食堂ホール

図書館の横から見た中庭

図書館の横から見た中庭

中庭とモニュメント「千年の感応」

中庭とモニュメント「千年の感応」

音楽ホール棟

音楽ホール棟

体育館方向

体育館方向

武道館

武道館

優勝記念の碑がある国旗掲揚塔

優勝記念の碑がある国旗掲揚塔

野球グラウンド

野球グラウンド

400mトラック

300mトラック

 

部室棟

部室棟

校歌碑

校歌碑

記念小庭園と加藤楸邨句碑の建立

  • 俳壇の巨匠・加藤楸邨は、昭和4年(1929)から8年間本校で教鞭をとっていました。 楸邨の俳句は春日部から生まれたとも言われていますので、遺族の了解を得て、 校内に句碑を建立しました。
  • 旧校舎が解体された後、体育館前の広場に県の造園計画と連携させて記念小庭園を造園し、 その中に句碑を建立しました。また、タイムカプセルも埋蔵されました(開封は2019年の予定)。
体育館前の記念小公園に建立された楸邨の句碑

体育館前の記念小公園に建立された楸邨の句碑

句碑裏面

句碑裏面

100周年モニュメントの建立

  • 次の同窓の立体造形作家3名の協力で、
    校内に21世紀の本校にふさわしいモニュメントを建立しました。
「Afternoon」 高6回卒・麦倉忠彦さん制作 (正門の奥、昇降階段の手前に設置)

「Afternoon」 高6回卒・麦倉忠彦さん制作 (正門の奥、昇降階段の手前に設置)

「千年の感応」 高18回卒・橋本真之さん制作 (昇降階段の奥、中庭の中央に設置)

「千年の感応」 高18回卒・橋本真之さん制作 (昇降階段の奥、中庭の中央に設置)

「Little Wing」 高26回卒・高橋浩史さん制作 (音楽ホールの入口前に設置)

「Little Wing」 高26回卒・高橋浩史さん制作 (音楽ホールの入口前に設置)