同窓会長コラム第42弾
「春高第77回卒業式」

3月15日(土)は、春高第77回卒業式でした。今にも雨が落ちてきそうな寒い日でしたが。卒業式終了後は、心も体も温かい気持ちでいっぱいになりました。とても良い卒業式でした。

同窓会長になってから毎年卒業式に出席させていただいていますが、春高の卒業式は、厳粛でありながら、大いに笑わされ泣かされる、メリハリのある、春高生そのもののような式です。

卒業生のお礼のことば

卒業生のお礼のことば

今年は、卒業生のお礼のことば(3年1組の加藤君が素晴らしかった!)が終わったとたん、参列していただいていたご家族の皆さんから、期せずして温かく大きな拍手が一斉に起こったのです。加藤君のお礼のことばは、楽しく面白く、そして深い気持ちがこもって、本人も感極まって涙をこらえながらのあいさつでしたが、それだけ春高の3年間が思い出深い大事な時間だったことが窺え、学年全員の気持ちが一つになったような瞬間でした。ご家族の皆さんも、息子さんを、そして春高を誇りに思ったのではないでしょうか。

続きを読む

第77回卒業証書授与式

[ 寄稿者:春日部高校同窓会事務局 ]

2025年(令和7年)3月15日(土)、午前10時より、第77回卒業証書授与式が春日部高校体育館にて挙行されました。

今年も卒業生から、とても暖かい言葉や素敵な振る舞いを受けることができました。

涙がとまらない素晴らしい卒業式でした。 続きを読む

同窓会長コラム 第11弾
第75期卒業式
「春高スピリットは健在!」

3月15日、穏やかな晴天の下、春高体育館で第75期卒業式が執り行われました。ご案内をいただき、出席させていただきました。
晴れやかで厳粛で、そして、春高スピリットに溢れた素敵な卒業式でした。

卒業生は、9クラス358名。入学してから3年間コロナ禍に翻弄された学年です。入学した途端、緊急事態宣言で学校は休校。登校できるようになっても学校行事は中止、或いは縮小、そしてマスクの日々。本当に大変な高校生活を過ごしたんですね。でも、彼らの表情からは、逆にたくましさ身につけたような雰囲気もありました。

続きを読む

令和4年度 春日部高校第75回卒業式挙行

3月15日(水)、春日部高校体育館にて春日部高校第75回卒業式が挙行された。
第75期卒業生は358名。
卒業式は、在校生は参加せず、卒業生と保護者のみの出席となった。マスク制限は、はずされたが、校歌斉唱等は着用してとなった。

校長式辞では、コロナ下での3年間での高校生活であったこと、その中で春高祭一般公開に向けての行動は、正々堂々と行い、周りを納得させる材料も用意し全国の高校の先駆けとなった、りっぱであった。昭和の政治家 斎藤隆夫氏の行動から気骨ある人物であったことを紹介し、卒業生へのこれからの期待、アフターコロナ後の世界でリーダーとして活躍することを望むという式辞があった。

送ることば、お礼のことばでは、代表生徒が思いをこめた言葉をのべ、厳粛の中にも温かみのある雰囲気を醸し出した。

そして、校歌斉唱。会場が揺れ動くような爆発であった。閉式後には、さらに 肩を組みあっての秩父の嶺の大合唱があり幕を閉じた。 続きを読む

同窓会入会式実施

本日、令和5年3月14日(火)、全日制75期の同窓会入会式を行いました。
全日制358名が、晴れて同窓会に入会しました。明日が卒業式になります。
定時制については、すでに終了しており、30名の卒業生を迎えることになりました。

卒業生には、同窓会より卒業証書ホルダーを贈呈いたしました。また、全学年皆勤生徒には、臙脂の春高ネクタイをさしあげました(全日制では48名、定時制では1名の皆勤生徒)。
明日の卒業式では、久しぶりに校歌、そして、第一応援歌 秩父の嶺を合唱することになりました。大合唱が響きわたることと思います。

同窓会事務局長 竹村さんより同窓会入会にあたり、説明をいたしました。