大宮支部・春日部支部共催による「八木崎オータムコンサート」開催

[ 寄稿者:春日部高校同窓会事務局 ]

2024年9月29日(日)、午後2時30分から春日部高校音楽ホールにて、同窓会大宮支部と春日部支部の共催による「八木崎オータムコンサート」が開催されました。

演奏は、高33回卒の立原勇氏によるメランジェ合奏団選抜メンバーで演奏されました。メランジェ合奏団は、東京藝術大学で学んだ世代の違う気心の知れた仲間が集い、2014年に結成され、声楽(ソプラノ・テノール)・金管五重奏・ピアノ等による新しい形態のアンサンブルとのことです。

同窓会大宮支部の声かけにより、春日部支部との合同共催で行われました。当日は、支部のOBの方々をはじめ、地域の方々にもお声がけし、多くの方々が来場されました。

演奏曲目は、クラシックやオペラ歌曲から現代音楽、ジャズ、ポップス、アニメ、民謡と幅広いジャンルで合奏と演奏が行われました。観客の方々は、とてもすばらしい演奏に感動をされていました。

最後に、校歌を応援指導部第99代団長によるエールのもと斉唱し終えました。
とても、お得な至福のひと時であったと思います。 続きを読む

春日部・春高会の新年会兼役員懇親会が開催されます

[ 寄稿者:春日部・春高会 広報担当 浜島 孝宏 氏(高41回) ]

昨年は楽生師匠が小咄を披露

昨年は楽生師匠が小咄を披露

春日部・春高会の新年会を兼ねての役員懇親会が開催されます。 役員以外の方のご参加も、よろこんでお待ちしております。 なお当日は、三遊亭楽生師匠(高48回卒)の記念落語を予定しております。皆さんそろっての「初笑い」をどうぞお楽しみに。
続きを読む

春日部・春高会総会が開催され新会長が選出されました

[ 寄稿者:種村 隆久  氏(高27回) ]

参加者一同

参加者一同

平成26年10月25日(土)午後3時から、春日部駅西口「やまや新館」において、平成26年度春日部・春高会総会(懇親会)が開催されました。当日は、中学37回卒から高校55回卒まで、年の差60歳を超えて34名の老若男(女性はいません)が参加し、懇親を深めました。また、田中靖男同窓会副会長や工藤倫郎校長をはじめ6名のご来賓にもご臨席いただきました。 続きを読む

春日部・春高会総会(懇親会)が開催されます。

[ 寄稿者: 春日部・春高会 報担当 浜島 孝宏 氏(高41回) ]

昨年のトークイベントの様子

昨年度ホームカミングの方々

母校春日部高校のお膝元である春日部・春高会の、本年度総会ならびに懇親会が開催されます。春日部にご縁がある卒業生であればどなたでも参加できますので、初参加の方もよろこんでお待ちしています。特に、今年55歳になる会員の方にはホームカミングということでご招待を差し上げておりますので、皆様ぜひご参加ください。なお、今回の総会では、記念講演として毎日新聞埼玉東支局記者 栗原一郎さん(高13回卒)を講師としてお招きし、ご講演をいただきます。地元の新聞記者ならではのお話が伺えると思いますので、どうぞご期待ください。 続きを読む

平成25年度春日部・春高会役員懇親会が開かれました

[ 寄稿者:春日部春高会広報担当 浜島 孝宏 氏(高41回) ]

ご来賓・参加者一同

ご来賓・参加者一同

春日部・春高会では、去る2月23日(日)、新年会を兼ねての役員懇親会を開催しました。今回は、中学37回卒業生から高校50回卒業生までの36名が集まり、賑やかに、和やかに懇親を深めました。

冒頭は、11月の総会において新たに副会長になられた、安孫子征さん(高13回卒)から、「鹿児島と私の青春時代」と題したご講演をいただきました。安孫子さんは、水原秋桜子や加藤楸邨ともゆかりのある、市内粕壁にある安孫子医院の現院長先生でいらっしゃいます。講演は、安孫子医院と水原病院とのご縁の中で、安孫子医院で診療をしていた水原秋桜子から、当時の春高の教員が俳句の薫陶を受けた話に始まり、安孫子先生が大学生時代を過ごされた鹿児島のお話となりました。中でも、桜島が1年に800回から900回も噴火するという話や、西郷隆盛像の話、また薩摩焼酎の「前割り」という飲み方の話など、ユーモアを交えて大変楽しく拝聴させていただきました。講演の最後には、七高(鹿児島大)の寮歌をご披露いただきました。寮歌の巻頭言で「北辰斜め」という台詞が繰り返されますが、これは北日本だと天頂にある北極星が、鹿児島では斜めに指すということをいうのだそうです。 続きを読む