第6回春高ウォーク 〜歴史と鉄道の街・大宮〜

[ 寄稿者:戸井田 哲(事務局長)/  編集者:山森 一幸(高27回)]

10月8日(土)、第6回春高ウォーク「歴史と鉄道の街・大宮」が開催されました。

《午前中の自由見学コース》

鉄道博物館の自由見学グループ

鉄道博物館の自由見学グループ

午前中に、鉄道博物館・盆栽美術館のいずれかを時間をかけじっくり見学したい方のため、希望者に自由見学コースを設けました。午前9時50分に両館それぞれの入り口付近に集合。鉄道博物館に11名、盆栽美術館に6名の参加がありました。


《午後の全体見学コース》

朝からの雨空が集合時間まぎわに一段と激しさを増し、一時はコース変更も含め開催すら危ぶまれる状況でしたが、出発時には雨もほぼ上がり、予定どおりの日程で行うことができました。

[どしゃぶりの雨の中、案内係の皆さん、本当にお疲れさまでした]


ガイド役をご担当いただいた4人の方々

ガイド役の4人の方々

今年は、大宮支部の皆さんが事前の準備会を頻繁に行い、「歴史と鉄道の街・大宮」の魅力が詰まった3つのコースを設定していただきました。それぞれのガイド役を担当したのが黒澤兵夫さん(12回卒)、小林達さん(13回卒)、齋藤庄司さん(14回卒)、二宮靖男さん(15回卒)のベテラン4名。平素から大宮公園の一帯のガイド役を務められる方々であり、充分満足が得られる案内をしていただきました。


ご夫婦での参加が3組も

ご夫婦での参加が3組も

今年もご夫婦での参加が3組あり、今後の春高ウォークの一つの指針にもなるような、とてもフレンドリーな雰囲気を醸し出していました。

参加人数は総勢100名。県立博物館で開会セレモ二ーを行い、午後1時30分からそれぞれのコースに向け出発しました。この頃には、雨も完全に上がり初秋の大宮公園散策を楽しみました。NACK5スタジアムでは、専属スタッフに出迎えていただき、普段では見られないロッカールームなど細部にわたりご案内いただきました。

受付と開会セレモニー

県立博物館ロビーに集合、日向英実同窓会会長(高20回)と冨山徳一大宮副支部長(高16回)のお二人にご挨拶をいただいた後、新村満さん(高16回)から俳句会について、戸井田哲事務局長(高17回)からは行程や諸注意等を説明いただきました。

俳句作りに挑戦

「春日部高校は俳句の故郷」、加藤楸邨先生に代表されるように、春高は俳句と深いつながりがあります。昨年の横浜から始めた、俳句会を今回の春高ウォークにおいても、その思いを17文字にして表現してみようということになりました。約80句の投稿があり、この結果を懇親会時に披露しました。

ウォーキングスタート

Aコース 〜盆栽美術館から大宮公園・氷川神社へ〜

大宮公園駅→漫画会館→盆栽園(藤樹園)→盆栽美術館→大宮公園散策→氷川神社→清水園(懇親会場)


Bコース ~県立博物館からNACK5スタジアム・大宮公園・氷川神社へ~

大宮公園駅→県立歴史と民俗の博物館→NACK5スタジアム→大宮公園散策→
氷川神社→清水園(懇親会場)


Cコース ~見沼たんぼからNACK5スタジアム・大宮公園・氷川神社へ~

大宮公園駅→盆栽園(九霞園)→見沼たんぼ景観→寿能城出丸→大宮第二公園→
NACK5スタジアム→大宮公園散策→氷川神社→清水園(懇親会場)

懇親会

懇親会の会場は「清水園」。氷川参道二の鳥居そばの老舗割烹。ゆったりした空間と美味しいお料理で我々を出迎えてくれました。懇親会では、さいたま市長清水勇人様もご出席され、ご挨拶をいただきました。乾杯は、さいたま副市長の日野徹さん(高25回)。

選者のお一人新村満さん(高16回)による特選五句の発表

選者のお一人新村満さん(高16回)による特選五句の発表

懇親会も盛り上がった頃、優秀句の披露と講評がありました。選者は横浜からご参加の新村さん(16回)と句会の女性陣。特選5首と佳作に入られた方には、大宮支部から記念品が贈呈されました。なお、今回大好評だったこの「俳句作り」は、次回の第7回春高ウォーク(草加編)でも継続される予定です。今後の春高ウォークに欠かせない要素になりました。

《特選五句の表彰》

校歌斉唱を指揮する船戸均さん(高26回)

校歌斉唱を指揮する船戸均さん(高26回)

楽しい懇親会の最後は、船戸均さん(高26回)の指揮の下、参加者全員肩を組み、声高らかに校歌斉唱を行いました。


閉会に当たり、来年度開催地、草加支部長の矢島民夫さんからご挨拶があり、お開きとなりました。