[ 寄稿者:春高ヨーロッパ倶楽部 加藤 晃 氏(高34回) ]
2月11日(土)、イタリアの首都ローマにおいて「春高ヨーロッパ倶楽部」設立総会が開催されました。
場所はローマの中心地 Roma Termini 駅からすぐ近く、オペラ座の隣にある、1865年建築の歴史を誇る Hotel Quirinale のメインレストランである Ristorante Rossini で、18時から行われました。
参加者は、12回から57回までの同窓生が11名、今回は海外と言うこともあり、ご家族の出席者が5名の計16名でした。16名のうち参加者の内訳はイギリスがもっとも多く8名、日本からご参加いただいた方が6名、ロシア・ポルトガル各1名でした。
- 歴史ある荘厳なホテルのロビーから会場へ向かうアプローチ
- 中庭に面したガラス張りの会場には春高旗が飾られました 正面はオペラ座へと続くドアです
- ウェルカムシャンパンと日本からの心温まるお土産(日本酒・梅干し・草加せんべいなど)
同窓会本部からは日向英実会長(20回)に奥様とご一緒にお越しいただきご挨拶をいただいたあと、今井宏前会長(12回)ご発声で日本よりお持ちいただいた日本酒(旭正宗大吟醸)で乾杯しました。
その後、各人の自己紹介や春高時代の思い出などを語っていただきました。全文を流暢な英語で10分以上にわたり話されたり、現在の職場の状況などの他、各地の天気や生活についても語っていただき、大変楽しい時間を過ごしただけでなく、春高出身者の多能多彩さを改めて感じました。
そして、ガラス張りのホテルのレストランという他の宿泊客や食事中の方たちに見守られる中で、校歌の大合唱をいたしました。
- 尾崎行隆副会長(22回)の進行で開会しました
- 日向英実会長(20回)のご挨拶
- 今井宏前会長(12回)のご発声で乾杯
- 関根勝様(16回)の流暢な英文スピーチ
- 校歌を文字通り熱唱
- 校歌を文字通り熱唱
2月のローマは寒さがそれ程厳しくなく、その後にはホテルの中庭に場所を移し、気が付けば約6時間の会はあっという間に過ぎてしまいました。今回、海外での初めての春高会の開催に当たり、尾崎行隆副会長(22回)、岩上俊哉様(41回)のご尽力により大成功で開催されたことを報告させていただきます。
また、今回「春高ヨーロッパ倶楽部」発足に当たり、矢倉幸久様(34回)が行っているドイツのNGOドイツ国際平和村の活動(世界の紛争に巻き込まれて負傷した子供たちをチャーター機でドイツに運び治療している)を「春高ヨーロッパ倶楽部」として全面的に応援していくということになりました。「春高ヨーロッパ倶楽部」発足記念事業として、今後ドイツ国際平和村に寄付をして参ります。春高出身の医師が世界の負傷した子供たちを救う活動に人生をかけております。趣旨にご賛同していただける方は是非ともご協力をお願いいたします。
「春高ヨーロッパ倶楽部」はヨーロッパに赴任中または居住中の方を探しております。ご存知の方がいらっしゃいましたら是非ともお声をかけてください。また、居住中の方だけでなく、ヨーロッパに遊びに行く方の立ち寄りもお待ちしております。次回、第2回「春高ヨーロッパ倶楽部」は2018年5月にローマ開催を予定しております。お気軽にお問合せ下さい。