[寄稿者:横浜春高会事務局 塚本 正氏(高15回)]
拝啓 落葉の始まる候ですが、会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
去る11月10日(日)、横浜中華街の広東料理老舗「順海閣本館」に於いて、本校春高同窓会の事務局長 戸井田 哲氏にご臨席賜り、会員36名が参加して第19回横浜春高会総会並びに懇親会を開催いたしました。
第一部の横浜春高会総会は14:00から開催され、青木三良本会会長からの、来年が創設20周年を迎えること、その記念イベントを検討したいこと、会員相互の親睦が年々深まっているとの挨拶で始まりました。来賓の戸井田氏は、ご自分が春高教員になられた経緯のご紹介と本校生徒の文武の活躍並びに本校同窓会のウォーキング会を再来年は横浜方面で行いたいとご挨拶をなされました。
今回から物故者への黙祷を行い、担当幹事による会則の改変と事務局長の設置、会長・副会長・監査の選出、平成25年活動報告、平成26年活動計画の説明、平成24年度会計報告および会計監査報告などの議事を滞りなく終了しました。
総会参加者の記念撮影を行った後、同場所にて15:00から第二部の懇親会が開催され、松永会員から乾杯の発声を頂きました。
参加された各会員から思い思いのスピーチを頂くと共に、余興として趣味の詩吟、甚句、イタリア歌、演歌の披露もあり、>当会の和やかな雰囲気の中で、17:40までの時間を惜しまれつつの懇親会でした。
宴の締めは、校歌の斉唱とフレフレ春高で元気に盛り上がってお開きとなりました。
次年度の総会は、平成26年11月9日(第2日曜日)開催の予定です。会員の皆様には、是非ともお誘い合わせの上、多くの方々のご参加を賜りますようお願い申し上げ、ご報告とさせて頂きます。間もなく師走ですが、向寒の折お体をご自愛ください。
敬具
[PDFドキュメント]
本記事のPDFドキュメントをダウンロードできます。
ダウンロードはこちら
[フォトギャラリー]
- まずは差しつ差されつ
- 戸井田事務局長を囲んで
- 先輩後輩仲睦まじく
- いよいよ絶好調
- 野口前会長のトーク
- 中休み
- 盛り上げ上手な奥村さん
- 詩吟披露前の小山さん
- 元気な大先輩の面々