120周年を祝おう120周年を祝おう

かつて教鞭をとられた先生方に、往時の授業を再び開講していただきます。同期生だけでなく、複数の年代で受ける授業です。高校時代に想いを馳せるだけでなく、我らの学びの原点を振り返ってみましょう。

受講には事前申込が必要です。受講希望の方は下記「参加申込について」ページをご覧ください。

参加申込は締め切りました。

参加申込について

先生方と時間割

  A 教室 B 教室 C 教室 D 教室 E 教室 柔道場
1時間目
10:00〜10:50
鈴木 孝義先生
英語
昭和57年
~平成4年
長浜 一夫先生
理科
昭和63年
~平成11年
橋本 恵先生
国語
平成18
~平成26年
飯島 清志先生
社会
平成4年
~平成16年
戸井田 哲先生
体育
昭和48年
~昭和62年
2時間目
11:00〜11:50
野口 勝実先生
数学
昭和55年
~平成3年
宮本 和夫先生
国語
昭和55年
~平成5年
前田 正美先生
社会
平成21年
~平成31年
島根 輝人先生
英語
平成17年
~平成29年
松村 信之先生
理科
昭和54年
~平成元年
田中 靖男先生
体育
昭和39年
~昭和55年
  1時間目
10:00〜10:50
2時間目
11:00〜11:50
A


鈴木 孝義 先生
英語
昭和57年
~平成4年

野口 勝実 先生
数学
昭和55年
~平成3年
B


宮本 和夫 先生
国語
昭和55年
~平成5年
C


長浜 一夫 先生
理科
昭和63年
~平成11年

前田 正美 先生
社会
平成21年
~平成31年
D


橋本 恵 先生
国語
平成18
~平成26年

島根 輝人 先生
英語
平成17年
~平成29年
E


飯島 清志 先生
社会
平成4年
~平成16年

松村 信之 先生
理科
昭和54年
~平成元年



戸井田 哲先生
体育
昭和48年
~昭和62年

田中 靖男先生
体育
昭和39年
~昭和55年

※ 受講を希望する方は、希望する授業を第3希望まで記入をお願いします。

※ 1時間目と2時間目の授業を続けて受講することも可能です。

※ A~Eの教室の場所は、以下の「案内マップ」でご確認ください。

案内マップ

先生方の授業内容

鈴木 孝義 先生
小泉八雲の“A living God”を扱い、防災についてお話しします。
野口 勝実 先生
ひとつの恒等式の問題を5通りの方法で解く。それらの解答から一般的な内容を導き出します。
宮本 和男 先生
ことばの力
長浜 一夫 先生
高校物理のレベルで、昨年度のノーベル賞を説明する。
前田 正美 先生
「日本国憲法の成立過程と平和主義」ポツダム宣言の受諾から日本国憲法の交付に至る過程を検証。第9条を読み解く。
橋本 恵 先生
「卒業して〇年後に読む古典」高校生だったとき、古典を読み何を思っていましたか。そして今、何を思うでしょう。
島根 輝人 先生
英語を論理的に書くためのポイントを、文法と語彙の観点から考えます。
飯島 清志 先生
「120年前の世界と春高」春高が創立された当時の世界の様子は。併せて、私の春高雑言を。
松村 信行 先生
遺伝子やタンパク質を中心に、四十年間の教科書の内容の変に触れたいと思います。
戸井田 晢 先生
懐かしい柔道場で畳の感触を楽しむ。柔道四方山話と受け身。柔道着は不要。
田中 靖男 先生
「春高体操生みの親」。血の巡りを良くして健康寿命を延ばそう