「春高ヨーロッパ倶楽部」2024年総会のお知らせ ドイツ・デュッセルドルフで校歌を歌いましょう

[ 寄稿者:春高ヨーロッパ倶楽部 加藤 晃 氏(高34回) ]

ライン河畔で最も美しい街と言われるデュッセルドルフ

ライン河畔で最も美しい街と言われる
デュッセルドルフ

2024年「春高ヨーロッパ倶楽部」総会が下記のように決まりましたのでお知らせいたします。デュッセルドルフで一緒に校歌を歌いましょう。

・日時:2024年5月25日(土)
・場所:ドイツ・デュッセルドルフ
詳細は下記開催概要をご覧ください

デュッセルドルフははライン河畔に位置し、「ラインの日本」や「ドイツのリトルトーキョー」とも言われるほど日本との関係が深い都市で、ロンドン・パリに次ぐヨーロッパで3番目に日本人の多い都市です。毎年「Japan Tag」と言われる日本デーが開催され日本文化への関心が非常に高い都市です。「世界で一番住みやすい都市」のNo.5になるなど世界的には大変有名な都市のひとつでもあります。 続きを読む

「春高ヨーロッパ倶楽部」2023年総会がドイツ・ケルンで開催されました。

[ 寄稿者:春高ヨーロッパ倶楽部 加藤 晃 氏(高34回) ]

新型コロナ感染症騒ぎも収まり、各地で春高会のニュースが聞かれるようになりました。そして文化祭の公開など大きなニュースが目白押しでした。ヨーロッパでは5月13日、ドイツのケルンにおいて「春高ヨーロッパ倶楽部」2023年総会が開催されました。

夏休みになり、やっとゆっくりと支部ニュースを読んでいただける時期になったと思います。ケルンと言えばケルン大聖堂ですが、日本からの観光客・移住者も多く、本格的な和食をいただきました。

ケルン大聖堂やケルンの街並みの写真、校歌斉唱の写真、ケルン大聖堂内部の写真や会場周辺の写真など、どうぞゆっくりとご覧ください。

[ ケルン大聖堂 ]

ケルン大聖堂 想像以上に大きく立派な建物でした

ケルン大聖堂
想像以上に大きく立派な建物でした

ケルン大聖堂は想像していたよりも遙かに大きく素晴らしい建築です。荘厳な建築物であることは疑う余地がありません。実際に見てみると、建築自体も大変だったに違いありませんが、綺麗な状態で維持することは21世紀の現代においても大変難しいことなんだと感じます。 続きを読む

ミュンヘン(ドイツ)在住者の一時帰国に併せて急遽「一時帰国を迎える会」を開催しました。

[ 寄稿者:春高ヨーロッパ倶楽部 加藤 晃 氏(高34回) ]

「わたす日本橋」にて2月8日開催

「わたす日本橋」にて2月8日開催

2023年2月8日、現在ミュンヘン(ドイツ)在住の鎌田さん(高37回)が日本に一時帰国中ということで急遽開催となりました。スケジュールの調整が厳しく連絡が思うように取れない中でしたが、鎌田さんの他、尾崎さん(高22回)、坂本さん(高52回)、田村さん(高57回)が参加し「わたす日本橋」にて開催となりました。

鎌田さんは「春高ヨーロッパ倶楽部」に初参加でしたが、そこは春高生です。すぐに春高の話題で盛り上がります。旧校舎での思い出や、50mプールでの水泳授業のお話、ホームカミングデーや120周年記念事業大人の春高祭、現在幅広い分野で活躍する同窓生など話題は事欠きません。もちろん校歌や応援歌の話題にもなり、皆懐かしく春高生時代に思いを寄せていました。 続きを読む

春高ヨーロッパ倶楽部 マデイラの集い Jan. 2020

[ 寄稿者:春高ヨーロッパ倶楽部 加藤 晃 氏(高34回) ]

大西洋の真珠・マデイラ

大西洋の真珠・マデイラ

2020年がコロナの年となってしまいましたが、モスクワ在住の川村さん(44回)が、コロナ騒ぎの直前、2020年1月1日から、一週間の日程で家族とともにマデイラ島に来てくれました。ヨーロッパでは人気のマデイラ島ですが、ご存知ない方もいらっしゃるかも知れませんので、マデイラ島の紹介を兼ねて報告させていただきます。 続きを読む