春高ヨーロッパ倶楽部 フランクフルトの集い July 2025

[ 寄稿者:春高ヨーロッパ倶楽部 加藤 晃 氏(高34回) ]

ミュンヘン在住の鎌田さん(37回)からフランクフルトの集いが行われたとの連絡がありましたので報告いたします。

鎌田さんは、7月31日に、フランクフルトにある欧州本社に出張となった機会にフランクフルト駐在の菅山さん(52回)を誘い、20年来通っている本格和食レストラン岩瀬で食事をしたとのことです。鎌田さんと菅山さんは、6月の春高ヨーロッパ倶楽部デュッセルドルフ総会で初めて会ったとのことです。

続きを読む

春高ヨーロッパ倶楽部 デュッセルドルフの集い Nov. 2024

[ 寄稿者:春高ヨーロッパ倶楽部 加藤 晃 氏(高34回) ]

2024年11月10日、デュッセルドルフの集いが開かれました。
デュッセルドルフ在住の黒岩さん(36回)とドイツ国際平和村にボランティア参加で渡独の矢倉さん(34回)のお二人は、2017年から「デュッセルドルフの集い」を続けています。この日も半年ぶりに再会し熱い思いを語らい合ったとのことです。

場所はデュッセルドルフに新しくできた焼き鳥屋さん「やきとり処 沼田」で、お二人曰く、「ここは日本」。キリンビールの日本のレシピに忠実に従ってドイツで製造している「キリン一番搾り」を飲みながら、焼き鳥などを食べて「日本の夜」を感じた夜だったとのことです。


続きを読む

「春高ヨーロッパ倶楽部」2025年総会のお知らせ ドイツ・デュッセルドルフで校歌を歌いましょう

[ 寄稿者:春高ヨーロッパ倶楽部 加藤 晃 氏(高34回) ]

デュッセルドルフタワーと遊び心満載のビル群

デュッセルドルフタワーと
遊び心満載のビル群

2025年「春高ヨーロッパ倶楽部」総会が下記のように決まりましたのでお知らせいたします。デュッセルドルフで一緒に校歌を歌いましょう。

デュッセルドルフはヨーロッパにおけるリトルトーキョーです。安全で住みよい街としても人気があります。

海外旅行でヨーロッパを訪れる方は、「春高ヨーロッパ倶楽部」2025年総会へのご参加をご検討ください。2024年5月にも当地デュッセルドルフで総会を行いました。その時には浪人2ヶ月目の田子力都さん(76回卒)が参加されています。若い方の参加も大歓迎です。

・日時:2025年6月14日(土)
・場所:ドイツ・デュッセルドルフ
詳細は下記の開催概要をご覧下さい 続きを読む

「春高ヨーロッパ倶楽部」日本橋の集いが開催されました

[ 寄稿者:春高ヨーロッパ倶楽部 加藤 晃 氏(高34回) ]

日本橋の集いに参加された方々

日本橋の集いに参加された方々

2024年6月1日 春高ヨーロッパ倶楽部 日本橋の集いが開催されましたので、報告いたします。

1週間前の5月25日にはドイツ・デュッセルドルフにて2024年総会を執り行いましたが、今回は34回加藤がポルトガル領マデイラからの一時帰国と59回服部さんがロンドンから帰国したタイミングに合わせて日本橋での会合となりました。

場所は、日本橋三井タワー2階「わたす日本橋」。前述の2名の他に尾﨑会長、以前ヨーロッパに赴任していた方達、そして今回もこの6月に浪人3ヶ月目に入る76回田子さんが参加され、合計で7名での日本橋の集いとなりました。 続きを読む

「春高ヨーロッパ倶楽部」2024年総会がドイツ・デュッセルドルフで開催されました。

[ 寄稿者:春高ヨーロッパ倶楽部 広報担当 加藤 晃 氏(高34回) ]

公立高校共学化で揺れる埼玉ですが、ヨーロッパでは 5月25日、ドイツ・デュッセルドルフにおいて「春高ヨーロッパ倶楽部」2024年総会が開催されました。夏休みになり、やっとゆっくりと支部ニュースを読んでいただける時期になったと思います。今回もデュッセルドルフおよび近郊の観光などの写真を中心に報告させていただきます。デュッセルドルフ観光記として若いOBにもお読みいただければ幸いです。

また、恐らくは史上最年少での春高同窓会出席ではないかと思われる、高76回卒(高校卒業後2か月)の田子力都さんが浪人生活2か月目にしてドイツ・デュッセルドルフの総会に参加されましたので、ご本人の感想も後半で紹介させていただきます。

《デュッセルドルフおよび近郊の紹介》

デュッセルドルフはヨーロッパにおけるリトルトーキョーです。日本からの観光客・移住者も多く、その雰囲気は想像していたものを遥かに超えて、日本食のお店があるだけではなく、ヨーロッパにおける親日の方々の聖地と言っても過言ではないでしょう。

フランクフルト国際空港からICE高速鉄道(最高時速300㎞)で一番早い電車で2時間半くらいでデュッセルドルフに到着します。実は高速道路を車で走ると2時間くらいで着くという日本の常識とは距離感が違います。また前述の76回卒・田子さんはデュッセルドルフ国際空港から会場まで徒歩での参加です。 続きを読む