同窓会長コラム第46弾「『ホームカミングデー』は良いものだ!」

27回ホームカミングデー 集合記念写真(大宮「東天紅」にて)

27回ホームカミングデー 集合記念写真(大宮「東天紅」にて)

6月22日(日)は、令和7年度春高同窓会総会、並びにホームカミングデー(卒業50年・50歳・40歳・30歳の学年)でした。

開会前から、受付付近は久しぶりに顔を合わせる同級生同士のにぎやかな話し声に満ちて、すごい活気です。今年の総会には約300名の同窓生が集まってくれましたが、その8割がホームカミングデーの学年という感じ。それこそ50年振りの再会という人も。おじさんたちの屈託のない笑顔は良いものです。もちろん30歳の若者(?)の笑顔も。

応援指導部団長の指揮で会場全体で校歌を歌い、総会が開会。栄誉者表彰、物故者黙祷と続き、議事では、提案した12の議案をすべてご承認いただき、円滑に終了することができました。
その後、北海道大学の上野貢生先生の講演、ホームカミングデーの学年代表者あいさつ(みんな上手でした!)と続いて、ほぼ予定通りに閉会となりました。ご参加の皆さんのご協力に感謝いたします。

続きを読む

令和7年度同窓会総会開催

[ 寄稿者:春日部高校同窓会事務局 ]

令和7年(2025年)6月22日(日)、同窓会総会、ホームカミングデー27回・45回・55回・65回、および懇親会が開催されました。総会には、約300名の同窓生が集まりました。
総会は、応援指導部団長3年の水戸要君の指揮による校歌斉唱で始まりました。

次に同窓会会長 種村隆久氏、学校長 角坂清博 氏から挨拶がありました。
種村氏からは、1週間前に春高ヨーロッパ倶楽部でドイツ・デュッセルドルフに行かれたばかりで、そこでの様子等も話されました。

続きを読む

ホーム・カミング・デー (6/22) 案内 27回(昭和50年卒)、45回(平成5年卒)、55回(平成15年卒)、65回(平成25年卒)集まれ!

[ 寄稿者:春日部高校同窓会事務局 ]

春日部高校同窓会のホームカミングデー(同期会)は、卒後50年・50歳・40歳・30歳となる学年で開催しています。

今年は、高27回(昭和50年卒)、高45回(平成5年卒)、高55回(平成15年卒)、高65回(平成25年卒)の学年になります。日時は6月22日(日)です。

各学年で幹事をお願いした方々が準備を進め、案内フライヤーも作成していただきました。下記のフライヤーをご覧になって、該当学年の卒業生の方々は是非ご参加ください。

なお、同窓会報の発送時(5/8予定)に、該当学年の方々には、案内フライヤーと出欠の返信ハガキも同封していますので、出欠の返信を事務局までお送りください。また、同窓会報が届かないという方は、春日部高校同窓会事務局までご連絡ください。 続きを読む

令和5年度 同窓会総会開催

令和5年度同窓会総会が、6月25日(日)午後2時から春日部高校音楽ホールにて、およそ300人の同窓生が参加し開催された。

総会では、最初に校歌斉唱が行われた。これまでは、現役の応援指導部団長が指揮をとるところであったが、静岡で大会が催され、そちらへの参加があったため、応援指導部OBで高66回時の団長であった柳澤遼輝さんが指揮をとられた。

同窓会会長、学校長の挨拶の後、令和4年秋と令和5年春に、叙勲を受けた栄誉者紹介と記念品贈呈が行われた。4年秋に旭日双光章受賞の中山登司男氏(高23回)、5年春に瑞宝小綬章受賞の田中靖男氏(高12回)が出席をされた。 続きを読む

令和4年度同窓会総会開催

令和4年度春日部高校同窓会総会が、6月26日(日)14時、春日部高校音楽ホールにて開催いたしました。

コロナ感染のため、現場での開催は3年ぶりとなりました。約300名の方々が出席し執り行われ、日向英実 会長はここで退任し、新会長には種村隆久氏(高27回)が就かれることになりました。

栄誉者の方への記念品贈呈には、村田悦一氏(高20回)、板橋一隆氏(高21回)、市川祐三氏(高21回)、福島喜一氏(定中18回)が出席なされお渡しいたしました。

当日は、ホームカミングデー開催も、高24回、高42回、高52回、高62回卒の方々で行われました。記念講演として、(株)コメリ代表取締役社長 捧 雄一郎 氏(高27回)による「一隅を照らす経営」のご講演をいただきました。