蓮田春高会 令和7年 名所旧跡探訪

[ 寄稿者:蓮田春高会広報担当 岡野 晃 氏(高24回) ]

六義園

六義園

10月26日(日)蓮田駅に集まったのは7名。波多野光(13回)・吉田雅芳(14回)・小澤勇(17回)・長嶋佑介(18回)・宮澤益雄(26回)・中原淳一(33回)・岡野晃(24回)。天気予報では1日雨で、駅の外は小雨が降っていました。今日の名所旧跡はどうなることやらと思っていました。

駒込駅から六義園に到着してみると、東京ドーム2個分の庭園がほぼ貸し切り状態でした。紅葉の季節にはまだ早く、モミジは青々としていましたが、大きな池を囲む松などの木々や通路脇にあるムラサキシキブを見ながら、ゆったりとした気分で散策できました。

川越藩主・柳澤吉保が築園し、岩崎彌太郎の別邸となり、後に東京市(都)に寄付されたものだそうで、林立するビル群の中にこんな場所があるんだと驚きました。 続きを読む

第30回 蓮田春高会ゴルフコンペ

[ 寄稿者:蓮田春高会広報担当 岡野 晃 氏(高24回) ]

第30回蓮田春高会ゴルフコンペが、10月15日(水)渡良瀬カントリークラブで開催されました。

参加者は、石井正夫(8回)・戸田正之(14回)・小澤勇(17回)・岩崎一彦(22回)・黒須茂敏(25回)・関根悦夫(25回)・鈴木桂一郎(26回)・関根守男(31回)さんの8名でした。

優勝は前回に続き、鈴木桂一郎さんでした。鴻巣市在住の鈴木さんは、ゴルフ担当の関根悦夫さんとの野球部繋がりでの参加です。
続きを読む

令和7年蓮田春高会総会・懇親会開かれる

[ 寄稿者:蓮田春高会広報担当 岡野 晃 氏(高24回) ]

会長挨拶

会長挨拶

9月7日(日)に、白岡市の米屋で、令和7年(第26回)蓮田春高会総会が開かれました。

最年長は岡野弘(高6回)さんで、会員20名の参加でした。

関根悦夫(高25回)さんの司会で、長嶋佑介(高18回)さんの会長挨拶から始まりました。

来賓の同窓会会長の種村隆久(高27回)さんからは、「共学化」について、県教委が論点ずらしでまともに答えてくれないこと、公立高校減らしとの関連などのお話がありました。

役員改選では、長年監査を務めてこられた金子隆明(高18回)さんが役員を離れることが報告されました。

続く懇親会は、中原淳一(高33回)さんの司会で始まり、乾杯の後に初参加の石川雅巳(高30回)さんの挨拶がありました。

最後は校歌で締めました。校歌のCDを用意していただく八木橋通夫(高14回)さんには、毎回お世話になっています。


[関連ページ]

第29回 蓮田春高会ゴルフコンペ開催

[ 寄稿者:蓮田春高会広報担当 岡野 晃 氏(高24回) ]

第29回蓮田春高会ゴルフコンペが、5月14日(水)渡良瀬カントリークラブで開催されました。

参加は11名で、優勝者は鈴木佳一郎(高26回)さんでした。
続きを読む

蓮田春高会 2025年 春のウォーキング

[ 寄稿者:蓮田春高会広報担当 岡野 晃 氏(高24回) ]

増上寺

増上寺

波多野(13回)・八木橋(14回)・長嶋(18回)・金子(18回)・岩崎(22回)・宮澤(26回)・岡野(24回)の7名は、4月10日(木)蓮田駅9時15分発の電車に乗り、増上寺を目指しました。増上寺で、塚本(15回)ご夫妻が合流し、春のウォーキングが始まりました。

正面の三解脱門は、1600年代に建立された当時の面影を残す建物です。残念ながら、修理中で、和唐折衷の美しい姿を見ることができませんでした。阿弥陀如来と法然上人が祀られた本堂にお参りした後は、宝物展示室と徳川将軍家墓所を見学する人、腰を下ろして桜を眺めながら休憩する人、境内を散策する人と、それぞれに過ごしました。 続きを読む