[寄稿者:横浜春高会広報担当 横塚 章 氏(高25回)]
拝啓 秋の終わりの近づきを感じる頃となりましたが、会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し 上げます。去る11月10日(日)、横浜中華街の「順海閣本館」に於いて、本校春高同窓会から事務局長の竹村義人先生にご出席いただき、第30回(2024年)横浜春高会総会並びに懇親会を開催いたしました。決議結果及び会の概要をお知らせします。参加者は、会員23名、ご来賓、オブザーバーが各1名でした。
[総会決議内容]
・人事
井草横浜春高会会長から、昨年に引き続き会の若返りを図ることが課題であるとの挨拶がありました。かかる見地から役員の若返りが諮られ、以下の通り一気に若返りが進む新人事が決定しています(敬称 略)。なお、新人事は総会の翌日から発効することになります。会長以下幹事が皆で協力して、これまで以上に横浜春高会を参加しやすい楽しい会に盛り上げていきたいと考えておりますので、皆様のご協力をよろしくお願い致します。
総会決議人事
- 会長:植竹富一(高32回卒)
- 副会長:鈴木幸吉(高32回卒)
- 監査:小山憲治(高18回卒)、実籾勝(高36回卒)
会長委嘱人事
- 新任幹事:松村國彦(高28回卒)、中村紀吉(高32回卒)
- 新任会計並びに事務局長:横塚章(高25回卒・留任幹事)
- 留任幹事:塚本正(高15回卒)、中條泰弘(高22回卒)、磯貝雅彦(高24回卒)、大塚聡(高37回卒)、藤井利晃(高39回卒)
・会則改正
用語の調整や見出し作成のほか、事務局長と会計幹事の兼任を認める規定、及び書面による会議の規程を追加しました。
・会計報告(2023年4月~2024年3月末までの会計)
小山憲治会計幹事より報告があり、承認されました。
・活性化対策等
初めての試みとして塚本(前)事務局長が神奈川県在住の高22回~40回卒者241名に総会案内を送付したことが発表されました。今後も総会案内の送付を望む方が42名に上り、そのなかから本年度総会参加者が7名いたことから、来年度も総会案内の送付を望まないと回答した方を除く196名の高22回~40回卒者に総会案内を送付することとしました。横浜春高会内部のグループ活動への積極的な人集めと、実質リーダーの募集なども実行します。
[ご講演]
来賓の竹村先生から、重要な問題になりつつある春日部高校の男女共学化についての現状報告を中心 としたご講演をいただきました。県の機関からの共学化推進の建議に対して、同窓会や校内は、男女共学化反対で固まっていることなどの説明がありました。この問題に関連して、春日部高校の男女共学化に反対する積極的な発信をし、オブザーバーとして参加した岩上俊哉氏(高41卒)から、協力依頼やその方法等に関するお話しがありました。
[総懇親会]
懇親会は、総会参加者の記念撮影を行った後、なかなかビールが出てこなかったのですが、初代会長 野口会員(4回)からのご挨拶をいただいていたところ、丁度スピーチが終わる時点でビールが回り、すぐさま野口会員の高らかな発声で乾杯が行われました。少しだけグレードを上げた中華料理を食べつつお酒を酌み交わし、各テーブルにおいて和やかな雰囲気のなかでそれぞれの話題に興じた後、参加された全会員から、親睦を深める思い思いのスピーチをいただきました。宴の締めは、大塚聡幹事のリードで恒例の校歌斉唱及び横浜春高会へのエールが元気よく響き、来年の再会を誓ってお開きとなりまし た。
参加者数はまだまだコロナ禍前に回復しませんが、今後も参加会員を増やすための諸策を実行します。実際に若かった昔に心の一部だけでも戻る楽しい会なのですから、皆様に楽しそうだ、参加してみたいと思っていただけるよう努めます。
次年度の総会は、令和7年11月9日(第2日曜日)午後1時から開催の予定です。会員の皆様には、手帳にお書き留めいただいた上で、是非ともお誘い合わせの上、多くの方々のご参加を賜りますようお 願い申し上げ、ご報告とさせていただきます。
間もなく師走です。日ごとに寒さが増して参りますので、くれぐれもご自愛ください。 総会当日の出席者の集合写真、スナップを送らせていただきます。
敬具
追 長く事務局長として本会を支えられた塚本会員が副会長・事務局長を退任され、本総会後より事務局長を努めることになりました横塚(高25回卒)です。事務局に対する要望、ご意見、この活動(ハイキング、飲み会、その他)を買って出ます・・などの 申出については、なるべくメールでお知らせ下さい。アドレスは yokot34@sepia.ocn.ne.jp です。
この際、必ず「春高会」を冒頭にする表題をつけた上で(無題ですと迷惑メールに分類される可能性が大です)お送り下さい。電話は、昼間オフィスにして頂いて結構です。不在の時も多いですが、折り返しさせていただくなどします。弁護士事務所ですが、電話の遠慮は要りません。03-3527-3620(あかね法律事務所)
皆様のご協力なしには横浜春高会は盛り上がりません。今後ともよろしくお願いします。
*例年総会報告に出席できなかった会員用に振込用紙を同封しておりましたが、来年の総会の案内に同封させていただくことにします。そちらで1年分でも2年分でも・・以上