[ 寄稿者:東京春高会広報担当 赤川 和大 氏(高48回)]
今回の気軽なゼミナールは、グローバル危機管理研究の第一人者である(株)コミュニケーション戦略研究所 代表取締役 佐久間健さん(高14回)に「日本企業のSDGs対応の遅れはビジネス危機だ」をテーマに次の要領でご講演いただきます。
《講演会要旨》
SDGs(SustainableDevelopmentGoals)は、持続可能な開発目標と言われる。「SDGs」と小文字のsが付いているのは、目標(Goal)が17個あることを意味する。 SDGsは2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」で示された国際目標だ。
貧困・格差の撲滅、気候変動問題への対応などをはじめ、持続可能な世界を実現するために、企業や国際社会全体が取り組むべき目標である。先進企業は、SDGsを土台に企業戦略を立て成功している。しかし、SDGs の実態はあまり理解されていなく、SDGs はあまり成果が上がらず、企業のSDGsに対する取組みは不十分で、通常どおりのビジネスの域を出ていないという厳しい指摘があり、日本企業は周回遅れだと言われている。
しかし、米国のパリ協定への復帰、主要国首脳の脱炭素社会宣言などにより、SDGs は急速に再発進しそうである。 そこで直近のSDGsの国際機関、NGO、企業のSDGs 戦略の動向などについて市民感覚レベルで分かりやすく考えてみたい。
開催日時 | 2021年2月20日(土)開始18時⇒終了予定19時 |
講師 | グローバルビジネス危機管理研究者 佐久間健さん(高14回) |
テーマ | 「日本企業のSDGs対応の遅れはビジネス危機だ」 参考URL 東京春高会公式サイト |
方法 | Zoomのオンライン会議のシステムを使用します。 【参考:Zoomの使用方法は下記サイトをご参考に】 ・Zoom公式HP ・Zoomのインストールと使い方(NECネッツエスアイ社のHP) |
参加費用 | 無料(ネット通信費は各自でご負担ください) |
オンライン懇親会 | ゼミ終了後に希望者でオンライン懇親会を開催します。 ※申込みフォームに参加希望の有無を記入してください。 ※参加費用:無料(お酒や飲み物は各自でご用意ください) |
参加申込み方法 | 以下の「申込みフォーム」をクリックして、必要事項(※氏名、メールアドレス、会社名、卒業回数)を記入してください。後日、Zoomオンライン同窓会への入室のIDとPWと利用規則についてのご案内を送付します。 お申込みフォーム |