[ 寄稿者:蓮田春高会広報担当 大熊 俊雄 氏(高15回) ]
平成29年4月24日
《蓮田春高会 第9回ウォーキング『皇居外苑・東御苑を歩こう』実施さる》
蓮田春高会の春の行事である第9回ウォーキングが4月23日(日)実施されました。今回は、近くても意外に訪問したことのない皇居外苑・東御苑を歩くことにしました。
当日は、蓮田駅に15名が9時に集合し東京駅に向け出発し、途中1名が合流し16名の参加となりました。朝はやや肌寒でしたが、新緑の街路樹のもと、外苑大手門に向かいました。門前では、15回卒の同窓生である東御苑のボランティアガイドをされている二宮さんが待っていました。
二宮さんのガイドにより、三の丸尚蔵館、同心番所、百人番所、富士見櫓、松の大廊下跡、途中、果樹古品種園、野草の島などを見学しながら、本丸跡の芝生を通り満開の八重桜の下で昼食を取ることにしました。
休憩後も更に江戸城跡の史跡見学を続け、御苑の植物園、庭園の説明を受けながら外苑内を一周しました。今回のガイドをしていただいた二宮さんは、江戸城の史跡を古写真などの資料を持参していただき、分かりやすく往時の江戸城を説明して下さいました。また、苑内の植物にも詳しく、小さな野草から桜まで多くの説明をしていただき、参加者全員、その知識の豊富さに感心し、帰りの出口では全員で謝意を伝えました。
その後は、自由解散とし、更に皇居周辺の散策を続ける人、帰路につく人でしたが、春の一日、桜、つつじなど満開の花々、新緑の木々を愛でながら史跡を訪ねるウォーキングを楽しんで頂けたものと思います。次回のウォーキング企画にも是非多くの会員が参加していただきたいと思います。
[ 文責:柳澤 ]