まちの書店主さんの褒章をお祝い【平成28年度春日部・春高会総会】

[ 寄稿者:春日部・春高会 三浦 正史 氏(高50回) ]

今回ご参加のみなさま

今回ご参加のみなさま

10月30日(日)、やまや新館にて平成28年度春日部・春高会総会および懇親会が開始されました。44名が参加し、にぎやかな会となりました。


黄綬褒章の紅雲堂書店石川昭様

黄綬褒章の紅雲堂書店石川昭様

総会では、平成28年度春の叙勲・褒章で紅雲堂書店代表者の石川昭氏(定11回卒)が黄綬褒章を受章されたことについて、お祝いをしました。50年以上の長年にわたって、教科書供給にご尽力されたことだけでなく、「春日部市青少年健全育成審議会や同図書館協議会の委員を務めるなど、公的活動も評価していただいたのではないか」と、ご本人。受賞された感想は「本当にうれしい、その一言だけ」と喜びを語っていらっしゃいました。


また、新しく春日部高校同窓会長に就任された日向英実氏(高20回卒)、今年度の春から春日部高校の校長に着任された益子篤行氏がご出席されました。日向新会長は「仕事でしばらく地元春日部を離れていた。これから地元のために何かできれば」と、益子校長は「東大に2ケタ合格する学校にしようと教員たちと話している」と抱負を語っていただきました。議事については滞りなく承認され、総会は終了となりました。


銘酒を囲む

銘酒を囲む

懇親会では、もはや恒例となった安孫子会長からの「森伊蔵」に加え、今回は「蒼々」というお酒もいただきました。また、山田将也氏(高36回卒)からも大吟醸「秀鳳」をいただきました。美味しいお酒が3種類もあり、いつもよりお酒が進んだ方もいらっしゃるのではないでしょうか。


当会の安孫子会長の楸邨のお話

当会の安孫子会長の楸邨のお話

こちらも恒例になった自称鹿児島親善大使の安孫子会長から鹿児島のお話、と思いきや、今回は加藤楸邨のお話がありました。楸邨の「木の葉降りやまず急ぐな急ぐなよ」という句に、安孫子会長は「辛い浪人生活を送っていたとき、「あせらずじっと耐えれば春がくる」と励まされたそうです。この句は校内の句碑に刻まれており、春高生へのエールとして選ばれたのではないか、とおっしゃっていました。


当会高橋副会長から囲碁部全国制覇の報告

当会高橋副会長から囲碁部全国制覇の報告

さらに誇らしく喜ばしい報告がありました。囲碁部同窓会々長の高橋徹氏(高6回卒)より、囲碁部の全国優勝が報告されました。なんと46年ぶりの全国制覇!!とのことですが、1・2年生のみのチームであり、連覇も期待されます。ぜひ頑張ってほしいですね。


今回の総会は、文化の香りと卒業生・現役生の活躍という誇りを肴に、おいしいお酒をいただく会となりました。さて、次回はどんなお話を肴に、どんな美味しいお酒がいただけるのか。それが気になる方は、ぜひぜひご参加を。